ギター演奏に関わる様々な記号を紹介します。
タイトルは「このサイトに登場する記号」ですが、ほぼ一般的な記号を採用しております。
特にテクニックを解説しているページで、
例えば弦を押さえる方の手(右利きなら左手)の人差し指と表現するところを
「人」と表現すれば簡略化されて読みやすくなります。こういった単語や記号等を紹介します。
| 一般 | 通常 | このサイト |
| 弦を押さえる方の手 | 左手 | フレットハンドもしくはf.h. |
| 親指 | 特に呼び名無し | 「親」 |
| 人差し指 | 1 | 「人」 |
| 中指 | 2 | 「中」 |
| 薬指 | 3 | 「薬」 |
| 小指 | 4 | 「小」 |
1〜4と表すと、他の番号と混同してしまうのであえて「親」〜「小」としています。
| 一般 | 通常 | このサイト |
| 弦を弾く方の手 | 右手 | ピックハンドもしくはp.h. |
| ダウンピッキング | ▲ | ▲ |
| アップピッキング | ▼ | ▼ |
「通常」には専門の記号があるのですが、特殊文字ですので表示出来ません。
| 一般 | 通常 | このサイト |
| 弦を弾く方の手 | 右手 | ピックハンドもしくはp.h. |
| 親指 | p | pもしくはt |
| 人差し指 | i | i |
| 中指 | m | m |
| 薬指 | a | aもしくはr |
| 小指 | ch | chもしくはs |
常々思っている事ですが、親指をpで表すと強弱記号のピアノのpと間違えやすい。
しかし伝統的にpで表す事が多いので、支障がなければpで表します。
| 一般 | 通常 | このサイト |
| 1弦 | @ | @もしくは■銀色による指定 |
| 2弦 | A | Aもしくは■紫色による指定 |
| 3弦 | B | Bもしくは■緑色による指定 |
| 4弦 | C | Cもしくは■黒色による指定 |
| 5弦 | D | Dもしくは■赤色による指定 |
| 6弦 | E | Eもしくは■真鍮(金)色による指定 |
▲このページのトップへ