| 番号 | 名前および呼び方 | 意味 | もっとくわしく! |
|---|---|---|---|
| 1 | テンポ表記 | 曲の速度を決める物。Moderatoなど、イタリア語で指定する事もあるが、この場合は厳密なテンポ指定ではなくなる。 | いろんなテンポ表記 |
| 2 | シャッフル表記 | ロックやブルースでひんぱんに登場する記号。3連符の真中を無視するリズムである事を指定する物。 クラシックギターではほぼ登場しない。 | いろんなシャッフル表記 |
| 3 | カッコ |
同一演奏内容である5線譜とタブ譜をつなぐ物。 また、同時に演奏する譜表グループをつなぐ物。 |
いろんなカッコ表記 |
| 4 | 音部記号 | 5線譜に、基準となる音とその位置を示す物。 | いろんな音部記号 |
| 5 | 特に呼び名なし | その譜表がタブ譜である事を示す物。 |
|
| 6 | 調号 | 楽曲の調(キー)を決定する物。 | いろんな調号 |
| 7 | 拍子記号 | 楽曲の拍子(1小節内の拍数やリズムの取り方)を決定する物。 | いろんな拍子記号 |
| シャープ系 | フラット系 | 本位記号 | |||
| 記号 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 読み方 | シャープ (嬰記号) |
ダブルシャープ (重嬰記号) |
フラット (変記号) |
ダブルフラット (重変記号) |
ナチュラル (本位記号) |
| 意味 | 半音上げる。 | 半音+半音=全音上げる。 | 半音下げる。 | 半音+半音=全音下げる。 | 基の音に戻す。 |
| 標準系 | ||||||||
| 記号 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 読み方 | ピアニッシッシモ | ピアニッシモ | ピアノ | メゾピアノ | メゾフォルテ | フォルテ | フォルティッシモ | フォルティッシッシモ |
| 意味 | 最も弱く。 | 更に弱く。 | 弱く。 | やや弱く。 | やや強く。 | 強く。 | 更に強く。 | 最も強く。 |
| 視覚イメージ | ▼▼▼▼ | ▼▼▼ | ▼▼ | ▼ | ▲ | ▲▲ | ▲▲▲ | ▲▲▲▲ |
| フォルテピアノ系 | |||
| 記号 | ![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
| 読み方 | メゾフォルテピアノ | フォルテピアノ | フォルテッシモピアノ |
| 意味 | やや強く弾き始めるがすぐ弱く。 | 強く弾き始めるがすぐ弱く。 | 更に強く弾き始めるがすぐ弱く。 |
| フォルテピアノ系その他 | |
| 記号 | ![]() |
|---|---|
| 読み方 | スフォルツァンドピアノ |
| 意味 | シンコペーションに関わらず強く弾き始めるがすぐ弱く。 |
| フォルツァンド系 | |||
| 記号 | ![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
| 意味 | 強いアクセントで強く弾き始める。 | 強いアクセントで更に強く引き始める。 | 強いアクセントで最も強く弾き始める。 |
| スフォルツァンド系 | ||
| 記号 |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
| 意味 | シンコペーションに関わらず強く弾き始める。 | シンコペーションに関わらず更に強く弾き始める。 |


